綿100%のシャツと、化繊混のスラックスでシワ伸ばし&折り目つけを比較しています。
綿100%のシャツと、化繊混のスラックスでシワ伸ばし&折り目つけを比較しています。
昨日アップしたダイソンの世界一スリムな掃除機
「PencilVac Fluffycones」を自宅で短時間ながら体験してみました
「Fluffycones」はこの製品のために新開発されたという
ダブルブラシ新ヘッドのことです
それにしても、本体のこの細さはかなり革新的!
ただ、せっかく本体はスリムなのにヘッドが大きくて重いので
どちらかというと下位モデルである
「PencilVac Fluffy」を借りればよかったかなとも思ったり……
昨日はダイソンの新コードレス掃除機「Dyson PencilVac」の発表会があったので発表会記事を執筆。
新掃除機は直径4cm以下という世界一スリムな本体が特徴。このスリムさを実現するためにわざわざモーターも新しく開発したそうです。
発表会にはイギリスからジェームズ・ダイソン氏も来日。久しぶりにお会いしましたが、なんだか若々しくなっていました。
ビックカメラのオウンドメディアにて、あえて圧力機能がない電気調理鍋の比較レビュー執筆しました。
圧力なしだから、どちらの製品も調理途中でも気軽にフタを開けてチェックできます。
ちなみに、比較したのはシャープのホットクックKN-HW24HとパナソニックのビストロNF-AC700。なんといっても2製品とも自動かきまぜ機能を搭載しているので、材料を入れれば本当に「ほったらかし」にできるのが良い!
今回の記事ではビーフシチューと肉野菜炒め、チャーハンを作り比べ。それにしても、ビーフシチューは公式のレシピがかなり違うので味が異なるのはわかるのですが、同じ調味料で作った肉野菜炒めも結構味の違いが大きくて興味深かったです。
余談ですが、パナソニックのビストロは上位モデルのNF-AC1000なら圧力機能も搭載していますよ。鍋のように使える手軽さか、時短か、ライフスタイルによって選ぶ製品がかわってきそうですね。
そういえば今年の春はこんな取材もしていました!
愛犬といっしょに楽しめる「ペット仕様のe-bike体験イベント」の現地取材です。
ちなみに参加ワンコさんは5kgと13kgの柴犬ちゃん。体格によって自転車に求めるものが違うのがちょっと面白かったです。今回は雨天延期により2ワンのみの参加でしたが、次があれば多頭飼い家族とか、いろいろな条件のワンコさんにお会いしたいですね。
ちなみに、我が家は昨年愛犬が亡くなったのですが、パナソニックのビビEXという電動アシスト自転車に、リクセンカウルの「DOGGY」というペット用前カゴを装着していました。当時はペットカスタム車の乗り比べができる自転車屋さんなんてなかったのですが、色々乗り比べたら違う製品を選んだかも。
電動アシストがあるだけでかなり遠くの大型公園までいけるので、おでかけが好きなお家には超オススメですよ。
ちなみに、この日の発表会では汚した衣類を洗うデモンストレーションもありました。ファンデーションと醤油をべったりつけたTシャツを(時間がないので)10分で取り出して汚れ落ちをチェック。醤油は当然とれるだろうと思っていたのですが、油分を含んだファンデーションがあそこまで落ちるのは想定外でした。洗濯前後のTシャツも撮影してきたので、気になる人は記事チェックしてみてください。
ラインナップは洗濯容量5.5kgの「HW-G55XL-W」(実売予想価格4万5000円前後)、6kgの「HW-K60XL-W」(同5万円前後)、7kgの「HW-G70XL-W」(同5万5000円)の3モデルあります。