「レビュー」カテゴリーアーカイブ

これなら買える! ニトリの10万ちょっとの超コスパ65インチ大画面壁掛けテレビを寝室の壁ににとりつけてみた

うちの寝室にニトリの65インチテレビを取り付けたので記事執筆しました!

PR案件だったのですが壁掛けむちゃくちゃ便利なので寝室はプライベートでもこの子に決定です!

画鋲みたいなピンを刺すだけで設置が簡単なうえ、65インチ大画面なのに10万円ちょいという驚愕コスパの製品です。記事ではテレビ設置2週間後に一度取り外し、壁に残った穴の状態も撮影しました。賃貸などで気になる人はぜひチェックしてみてください。

我が家の寝室は6畳なので、ベッド2台設置すると部屋にほぼ家具設置スペースはなし。でも、壁掛けなら余裕で置けます。これは狭い部屋の人にとっての救世主になるかもしれません。

あと、なにが楽かってやっぱり掃除ですよ! テレビ下は普通に掃除機かけられますし、壁掛けだから余計な周辺機器がどんどん増えていかないw

サイドテーブルとして秀逸なデザインの空気清浄機「SwitchBot 空気清浄機Table」

最近レビューした製品のなかで良かった製品が、スイッチボットのサイドテーブルになる空気清浄機「SwitchBot 空気清浄機Table」でした。

これはPR案件だったのだけれど、そんなの関係ないくらいデザインがよかった! この数年で「テーブルになる空気清浄機」はポツポツ出ているのだけれど、そんななかでも秀逸なデザインだと思います。個人的に気に入っているのが、天板が木目調で主張しすぎない点。あと、スマホを載せるだけで充電できるのも超便利でした。

空気清浄機はパワーを求めると大きくならざる得ないから、こういった「家具としての機能を持たせる」というのが最適解だな……と本製品を使って実感。スイッチボットなので価格もお安いんですよ、とくにフィルターが4千円以下というのは本当ありがたい。

シャープからあえて「かき混ぜない」ホットクック登場、本当に便利なのか試してみた

更新サボって告知はしていませんが、もちろん記事はいろいろ執筆しております。
最近なかなか面白いと思ったのが、シャープの自動調理鍋ホットクックの「かき混ぜ機能」がないエントリーモデルwithシリーズ「KN-MN16H」の登場です。
新製品と同じ1.6Lサイズの(かき混ぜ機能を搭載した)ホットクックは6万円以上するので、4万円以下の新製品はエントリーモデル……ではあるのですが、他社の自動調理鍋と比較するとそこそこ良いお値段ですよね。ということで、実際に家でいろいろ使って新製品ならではのメリットをチェックしました。
ちなみに我が家ではすでに2.4Lサイズのホットクックを使っているのですが、予算に余裕があるなら絶対かき混ぜ機能はあったほうが便利。当たり前ですけど。

つかってみなければわからない速乾性! 8万円超えのパナソニックドライヤーが凄かった

パナソニックの8万円超えドライヤー「nanocare ULTIMATE EH-NC80」のレビューを執筆しました!

これほんとう凄い、風が当たった髪が柔らかくツルンとなるのがわかるんです。正直、使用後はもっとツヤッとしてキレイだったのですが、何度撮影してもうまくツヤ感がでてくれなかった……。美容ケアしても気が付かない夫が、初日で「なんか髪がキレイになってない?」と気づいたほどの威力!

nanocare ULTIMATEの新製品発表会でちょっと試したときも凄く髪の調子がよくなったので「これは良いなあ」と思っていたのですが、正直気になっていたのが風量。なんとこのドライヤーはスペック上の風量が0.8㎥/分(風量:強)なんですよ! 今どき2万円以下のドライヤーでも1.5㎥/分くらいあるのに!? と思ったのですが、実際に計測してみるとむちゃくちゃ風に勢いがあって驚きました。これ、ドライヤーを知っている人なら、このスペックだけ見て買うのやめちゃう人もいるかも。某D社製品より勢いあるのになんてもったいない!!!

除菌、消臭、シワ伸ばしまで! パナソニックからロッカー型の衣類ケア家電が登場

パナソニックが衣類ケア家電「スマートクローゼット 」を発表しました。似たような家電である「LG Styler」を発売日に自腹購入した身としては凄く気になるじゃないですか……!

ということで、プレスお披露目会前ですが無理矢理パナソニックまで押しかけて製品をチェック。どんな製品なのか、ファーストインプレッションを記事にしました。

我が家からYシャツをもちこんで、シャツのシワがどれくらい伸びるかも試しています。倉本はスーツ派なので、シャツのアイロンがけが必要ないのはありがたい! 正直、この家電ジャンルはもっと普及してほしいですね!

家電ライターの家で活躍している老犬介護家電TOP3とは?

老犬介護のため、約一年ちかくブログを放置しておりました。

本格的に介護が必要になったのはこの2年ほどなのですが、犬とはいえ仕事と介護の両立は予想以上に大変! とくに、我が家の犬は目を離すと器用に窒息する体勢になることがあるので、24時間目を放すことができません。現在、一日を「仕事」と「老犬介護」ですべて埋め尽くされている我が家。せっかくなので、そんな我が家で活躍している家電について記事にしてみました。

老犬介護だけではなく、忙しい育児にも役立つ家電ばかりですよ! ちなみに、足は動かないし頭も自力ではあげられない、トイレも自力ではできなくなった我が家の犬ですが、食欲もあるし要求も多く、驚くほど元気です。

ポメラ200シリーズに新モデル登場! 見た目は(ほぼ)同じだけど中身は……?

キングジムのテキスト入力ツール「ポメラ」シリーズの新モデル、DM250が発売されたのでレビュー執筆しました!じつは倉本は取材のほとんどをポメラで乗り切っているポメラ大好きポメラニアンなのです。

新モデルはDM200の良さを引き継ぎつつ、細かな使い勝手を向上させています。詳しくはぜひ記事をチェックしてください。ポメラを使ったことがない人は、ぜひ一度200シリーズのキーボードとATOKの使いやすさを体感して欲しい……!

倉本は筆圧が高くて長文をメモするのが苦手。かつ手書き文字が汚いので、机が無くてもササッと入力できるポメラにはDM200から随分助けられてきました。

ただ、気軽に購入するにはなかなか高額なんですよねえ。