「家電」カテゴリーアーカイブ
これなら買える! ニトリの10万ちょっとの超コスパ65インチ大画面壁掛けテレビを寝室の壁ににとりつけてみた
うちの寝室にニトリの65インチテレビを取り付けたので記事執筆しました!
PR案件だったのですが壁掛けむちゃくちゃ便利なので寝室はプライベートでもこの子に決定です!
画鋲みたいなピンを刺すだけで設置が簡単なうえ、65インチ大画面なのに10万円ちょいという驚愕コスパの製品です。記事ではテレビ設置2週間後に一度取り外し、壁に残った穴の状態も撮影しました。賃貸などで気になる人はぜひチェックしてみてください。
我が家の寝室は6畳なので、ベッド2台設置すると部屋にほぼ家具設置スペースはなし。でも、壁掛けなら余裕で置けます。これは狭い部屋の人にとっての救世主になるかもしれません。
あと、なにが楽かってやっぱり掃除ですよ! テレビ下は普通に掃除機かけられますし、壁掛けだから余計な周辺機器がどんどん増えていかないw
ウチの親は大丈夫? シャープのオレオレ詐欺対策ができる電話機とは
東芝の冷蔵庫「ベジータ」が10年ぶりにモデルチェンジ、実機を見てきました
東芝の冷蔵庫ベジータが10年ぶりにフルモデルチェンジしたので記事執筆しました!
最近は冷蔵庫が本当に進化していて、食材が長く美味しく保存できるようになりました。そのなかでも「野菜中心の食事なんだけど、どの冷蔵庫がいい?」って聞かれたら、私は東芝のベジータか日立の新鮮スリープ野菜室搭載の冷蔵庫をおススメしています。とくに葉物野菜がすごく長持ちするんですよ!
新モデルは、本体のサイズは(ほぼ)変わらず食材を保存できる容量がかなり大きくなりました。今は食材が高騰しているから、家族の人数が少なくてもまとめ買いで少しでもお得に買い物をしたいですね。
バルミューダのトースターを手軽に楽しみたいなら「ReBaker」がおススメ
春支度でニットの毛玉取り、ズボラな人こそカシミヤニットがおススメの理由

ちなみに、私は年齢とともにアレルギーで駄目になったものが多くて、その一つがニット。ウールニットは直接肌にあたるとカユくなるので最近はカシミヤに変えています。しかも、カシミヤって肌にチクチクしないだけではなく、むちゃくちゃお手入れが楽なんですよ。
後ろから見ても美しくなったシャープの運転音静かなプラズマクラスター衣類乾燥除湿機
シャープの除湿機最新モデルがなんか格好よくなっていたので記事執筆しました。
いままでのシャープの除湿機ってなんというか「ザ・家電!」というデザインだったのですが、シンプルで主張しすぎないデザインに。これなら部屋に置いて良いかも…………。
掃除時に「カバーを外す」という作業が増えるものの、後ろから見たときにプレフィルターが露出していないというのは除湿機のデザインとして革命的だな、と感心しました。
ただ、連続排水のホースの取り付けが面倒なのは気になるところ。連続排水使わない家のほうが多いからいいのかな…………我が家では風呂場での衣類乾燥時に除湿機の連続排水機能を利用しているので毎回タンク外してホース取り付けるのはちょっとツラい。
ちなみに、浴室ビルトインの衣類乾燥って意外に電気代がかかるので、お風呂場でこういったコンプレッサー式除湿機使うのはおすすめですよ。