特殊詐欺(オレオレ詐欺)などの電話は固定電話にかかってくるというのが定説だったのですが、じつは昨年からスマートフォンにかかってくる割合が急激に増加。2023年は全体の4%だったスマートフォンへの特殊詐欺電話が、昨年2024年は33.6%まで増えているらしいです(警察庁データ)。
ということで固定電話の迷惑防止機能に続き、シャープのスマートフォン「AQUOS」シリーズの迷惑電話対策機能もチェックして記事を執筆しました。
AIが通話をリアルタイムに解析して「過去の詐欺事例の音声データベース」から詐欺っぽいと感じたら警告を出してくれるという機能です。ちなみに、過去の詐欺事例の音声データベースは千葉県警が公開しているものだそう。
記事では警告の様子も動画でアップしたので気になる人はぜひチェックしてみてください。
それにしても、何をするにしても自衛が必要な時代になってきましたね。我が家には今日も自動音声の詐欺電話がかかってきました……
最近の特殊詐欺(オレオレ詐欺)は巧妙化していて、事例をみていると「そのうち自分も騙される可能性はあるな」と、ちょっと不安になります。そして、より不安なのが離れて暮らす高齢の親。詐欺の多くは固定電話にかかってくるのも、高齢者を狙っているからだそうです。
最近は特殊詐欺をはじめとした迷惑電話を防止する機能を搭載した電話もあります。以前パナソニックの迷惑電話防止機能搭載電話について記事を書いたのですが、今回はシャープから発売されている製品について執筆しました。
個人的に面白いと思ったのが「迷惑ストップ」というボタン。これを押すと相手に「この電話はお受けすることができません」とアナウンスして容赦なく切るのです。シンプルな機能ではあるのですが、日本人は強引な勧誘相手でもガチャ切りに罪悪感を感じる人が多いので、これは意外と強力な機能かもしれません。
ちなみに、防犯電話はいろいろありますが、多くは購入後に自分で防犯設定をONにする必要があります。シャープは購入時から設定が有効になっているので、そのまま親に贈れば安心なのも嬉しいポイントです。
東芝の冷蔵庫ベジータが10年ぶりにフルモデルチェンジしたので記事執筆しました!
最近は冷蔵庫が本当に進化していて、食材が長く美味しく保存できるようになりました。そのなかでも「野菜中心の食事なんだけど、どの冷蔵庫がいい?」って聞かれたら、私は東芝のベジータか日立の新鮮スリープ野菜室搭載の冷蔵庫をおススメしています。とくに葉物野菜がすごく長持ちするんですよ!
新モデルは、本体のサイズは(ほぼ)変わらず食材を保存できる容量がかなり大きくなりました。今は食材が高騰しているから、家族の人数が少なくてもまとめ買いで少しでもお得に買い物をしたいですね。
バルミューダが新たに発売したReBakerは、総菜パンなどをおいしく復活させるための「リベイク」モードを搭載。この機能が評価されて、なんと昨年の家電大賞「こだわり調理家電部門」で金賞を受賞しました!
ということで、PR案件ながらReBakerの簡単なレビュー記事を執筆しました。
フランスパンやクロワッサンなど背が高いパンが、焦げずに中まで温められるって本当スゴイ。しかも外は焦げずにカリッと絶妙な仕上がりになるのです!記事では焼いたパンをカットしたサーモ写真も掲載しています。
普段はトースト派だけど、たまにはパン屋さんの美味しいパンを楽しみたいという家庭にピッタリの一台ですよ。
世の中が春になったみたいなので、今日はニットしまいをしました。

ちなみに、私は年齢とともにアレルギーで駄目になったものが多くて、その一つがニット。ウールニットは直接肌にあたるとカユくなるので最近はカシミヤに変えています。しかも、カシミヤって肌にチクチクしないだけではなく、むちゃくちゃお手入れが楽なんですよ。
続きを読む 春支度でニットの毛玉取り、ズボラな人こそカシミヤニットがおススメの理由 →
シャープの除湿機最新モデルがなんか格好よくなっていたので記事執筆しました。
いままでのシャープの除湿機ってなんというか「ザ・家電!」というデザインだったのですが、シンプルで主張しすぎないデザインに。これなら部屋に置いて良いかも…………。
掃除時に「カバーを外す」という作業が増えるものの、後ろから見たときにプレフィルターが露出していないというのは除湿機のデザインとして革命的だな、と感心しました。
ただ、連続排水のホースの取り付けが面倒なのは気になるところ。連続排水使わない家のほうが多いからいいのかな…………我が家では風呂場での衣類乾燥時に除湿機の連続排水機能を利用しているので毎回タンク外してホース取り付けるのはちょっとツラい。
ちなみに、浴室ビルトインの衣類乾燥って意外に電気代がかかるので、お風呂場でこういったコンプレッサー式除湿機使うのはおすすめですよ。
個人的に調理で面倒だと感じるのが蒸し調理。とはいえ、蒸し調理ってヘルシーだからできれば頻繁にとりいれたい調理法でもあります。
もちろん、世の中には蒸し調理用の家電もあり、そういった家電を借りて試用すると家族も「これは便利だねえ、買う?」なんて言ってくれます。でも蒸し用の家電はサイズ大きいので専用に購入するのは台所が狭い我が家としては微妙…………。
と、前置きが長くなりましたが明日発売予定のレコルトの「ハイスチームエアーオーブン」というのが、油なしで揚げ物が作れるノンフライオーブンであるにも関わらず、なんと蒸し調理もできるハイブリッド家電なのです。もちろん発表会にいって記事も執筆しましたよ!
個人的にむちゃくちゃ期待している本製品。発表会で実機をチェックしてきたので記事執筆しました。現地で食べた蒸し機能を使ったサラダチキンはむちゃくちゃ美味しかったのですが、ノンフライの実力など細かなところは検証できなかったので、今後自宅でもしっかり試用してみたいとおもっています。
家電フリーライター倉本が、気になる家電のニュースやレビューをお届けします。 得意分野は調理家電、美容家電など生活に密着した家電製品。元パソコン雑誌編集者・ライターのため、IT系ガジェットも大好きです。犬飼いのため、犬グッズも多め。お仕事に関するメールはhal(アットマーク)usagikai.netまで。