学研プラスのゲットナビにて、東芝の過熱水蒸気オーブンレンジ「石窯ドーム ER-PD7000」の新製品発表会の記事を掲載していただきました。
石窯ドームといえば、家庭用のオーブンレンジとしては唯一350度までの高温加熱ができるオーブン(約5分という制約はありますが……)。このため、パン作りやお菓子作りをする人に人気の機種でした。今回は7年ぶりにフルモデルチェンジし、むしろ「日常調理」に使いやすいよう力を入れているそうです。
http://getnavi.jp/homeappliances/41859/
東芝の過熱水蒸気オーブンレンジの最上位機種「石窯ドーム ER-PD7000」
続きを読む フルモデルチェンジで普段使いにも力を発揮!?「石窯ドーム」シリーズがすごく良さそう →
学研プラスのゲットナビにて、プロ仕様の機能を搭載したという「Kai House 本格かき氷器」の体験会記事を掲載していただきました。
家庭用かき氷器というとだいたい3千から5千円程度が一般的。まあ、1万円もすればそこそこ高級な部類なのですが、こちらはプロ仕様と謳っているだけあり1万5千円もします。でも、高いからこそ、出来上がる氷には期待が高まりますね!
http://getnavi.jp/homeappliances/40630/
貝印のプロ仕様かき氷器「Kai House 本格かき氷器」デザインもレトロで素敵
続きを読む 家庭用なのにプロ仕様? 貝印のプロ仕様かき氷器の氷がフワフワだった →
学研プラスのゲットナビにて、象印マホービン商談会の記事が掲載されました。「商談会」とは、メーカーがお店を対象に製品の良さなどをアピールする場所。なので、一般の人が入れないかわりに、まだ発表前の製品なども数多く展示される魅惑の会であります。
「象印マホービン 2016 秋の新製品企画商談会」会場の様子
http://getnavi.jp/homeappliances/39761/
続きを読む 一般人が入れない「象印ヒミツの会」にコッソリ入れてもらいました →
ゲットナビさんで三菱の高級炊飯器「本炭釜 KAMADO NJ-AW107形」のレビューを掲載していただきました。本炭釜といえば、純度99.9%の炭を削りだして作った内釜が特徴。本炭はIHでの加熱効率がよいため、ふっくらとしたゴハンが炊けるんですよ。
http://getnavi.jp/homeappliances/36404/
三菱電機の「本炭釜 KAMADO」シリーズ最新モデル「NJ-AW107形」
続きを読む 茶わん一杯のご飯も美味しく炊飯できる、三菱の最上位モデル炊飯器の実力とは →
家電フリーライター倉本が、気になる家電のニュースやレビューをお届けします。 得意分野は調理家電、美容家電など生活に密着した家電製品。元パソコン雑誌編集者・ライターのため、IT系ガジェットも大好きです。犬飼いのため、犬グッズも多め。お仕事に関するメールはhal(アットマーク)usagikai.netまで。