学研プラスのゲットナビWebにて、シャープの「ホットクック」を使ったスペシャルイベントの体験レポートを掲載していただきました。今回のイベントはホットクックを使いこなす経済評論家の勝間和代さんが講師として招き、料理教室を開くというもの。記事を読んで、ぜひ勝間さん独自の「ロジカルクッキング」の凄さを感じていただきたいです。
https://getnavi.jp/homeappliances/278452/

学研プラスのゲットナビWebにて、シャープの「ホットクック」を使ったスペシャルイベントの体験レポートを掲載していただきました。今回のイベントはホットクックを使いこなす経済評論家の勝間和代さんが講師として招き、料理教室を開くというもの。記事を読んで、ぜひ勝間さん独自の「ロジカルクッキング」の凄さを感じていただきたいです。
https://getnavi.jp/homeappliances/278452/
マイナビニュースにて象印の高級炊飯器「炎舞炊き NW-KA型」の新製品レポートが掲載されました。
https://news.mynavi.jp/article/20180608-Enbu/
マイナビニュースにて、デザイン家電で人気のバルミューダによる試食イベントの記事を掲載していただきました。
https://news.mynavi.jp/article/20180517-balmuda/
バルミューダといえば、見た目のカッコ良さから自炊をしない男性も虜にした大人気家電。ですが、バルミューダの家電の凄さは「見た目」だけじゃない、その「実力」。今回は同社のキッチン家電で調理した料理を試食することで、その実力を再確認できるというイベントでした。
学研プラスのゲットナビにて、憧れの家電メーカー「ミーレ」のビルトイン式エスプレッソマシンの発表会記事を掲載していただきました。
ミーレといえば、とにかく頑丈でカッコイイというドイツの高級家電メーカー。超高級住宅展示場などのキッチンにもよく使われていおり、「ミーレ」ブランド価値の高さがうかがい知れます。そんなミーレが、なんと日本市場にエスプレッソマシン「CVA 6800」を投入。しかもこのエスプレッソマシン、なんとビルトイン(埋め込み型)なんです。
http://getnavi.jp/homeappliances/49041/
マイナビニュースにて、デロンギ・ジャパンとブラウンハウスホールドの新製品発表会のレポートを掲載していただきました。
記事ではいろいろ新製品を紹介しましたが、個人的に欲しいのは全自動エスプレッソマシン。全自動マシンなので、エスプレッソを抽出するたびに豆を挽いてくれますよ。そして、デロンギ製品なので、エスプレッソが美味しいのは当たり前なのですが、アワアワのミルクフォームを作る「ラテクレマシステム」がよくできているんですよ。自動ミルクフォーマーって、ボソボソする製品も多いのに、これはほんとうにフワフワ!滑らか!
http://news.mynavi.jp/articles/2016/06/30/delonghi/
マイナビニュースさんにて日立の高級炊飯器の新モデル「ふっくら御膳 RZ-YW3000M」の説明会でのレポートを掲載していただきました。
この製品のスゴイところは、ご飯を炊くときにでる湯気を一度回収してスチームとして再利用するところ。美味しいゴハンが炊けるだけではなく、炊飯時に本体から蒸気が出ないんですよ!最近の食器棚は炊飯器用の「引き出す戸棚スペース」があったりしますがこれなら、そんな特別なスペースに置く必要もありません。「蒸気レス」は以前は他社メーカーでもあった機能なのですが、最近減ってしまった……結構便利だと思うんですけどねぇ。
http://news.mynavi.jp/articles/2016/06/21/hitachi/
学研プラスのゲットナビにて、東芝の過熱水蒸気オーブンレンジ「石窯ドーム ER-PD7000」の新製品発表会の記事を掲載していただきました。
石窯ドームといえば、家庭用のオーブンレンジとしては唯一350度までの高温加熱ができるオーブン(約5分という制約はありますが……)。このため、パン作りやお菓子作りをする人に人気の機種でした。今回は7年ぶりにフルモデルチェンジし、むしろ「日常調理」に使いやすいよう力を入れているそうです。
http://getnavi.jp/homeappliances/41859/