倉本がレギュラーで語っている音声配信「家電ライターが語る家電最前線」。今週のテーマは「#141 キャンプで活躍する”キッチン”家電」でした!
キャンプに使えるということで、コードレスで使える調理家電を紹介しています。普段使いでも便利な家電もあるので、お時間があるときにでもぜひお聞きください!
今月のプレゼントはタニタの体組成計です。
倉本がレギュラーで語っている音声配信「家電ライターが語る家電最前線」。今週のテーマは「#141 キャンプで活躍する”キッチン”家電」でした!
キャンプに使えるということで、コードレスで使える調理家電を紹介しています。普段使いでも便利な家電もあるので、お時間があるときにでもぜひお聞きください!
今月のプレゼントはタニタの体組成計です。
ちなみに、タイガーは来年で創業100周年ということで新製品は100周年記念モデルとなります。炊飯器は発売から約50年。
新モデルは加熱時に吹きこぼれそうになるとフーフーしてくれる機能を搭載しています。なんか文章にすると笑ってしまうけれど、炊飯器の構造を考えると結構目からウロコの機能かも。「この手があったか」みたいな。加熱時間を長くとることが可能になり、試食したところ甘みが強くなっていました!
掲載されていることに気づかず! アイリスオーヤマの調理器具新製品2モデルを体験してきた記事です。電気圧力鍋「電気圧力鍋 KPC-MA2」と焼き調理ができる電子レンジ「かんたん両面焼きレンジ IMGY-F181B」。これ、両製品とも非常によくできてる!
個人的に今までの電気圧力鍋はちょっと大きいから収納場所を選ぶなー、と思っていたのですが、こちらの新製品はかなりコンパクト。しかも圧力かけない調理が可能で、温度指定できるから低温調理にも対応。フタを外した状態でも使えるので机の上に置いて鍋もできる!
電子レンジはハンバーグの種を置いたらチンするだけで焦げ目のついたハンバーグのできあがり。ハンバーグって意外と生焼けだったり、焼きすぎてパサつきやすいので放置するだけの調理器具は料理苦手な人には嬉しいですね。
多分「これから一人暮らしする人にプレゼントするなら何が良い?」と聞かれたら、料理できる人ならこの電気圧力鍋。料理したことない人なら焼き調理ができる電子レンジをオススメするかも。値段も両製品18,800円で買いやすいところも良いですね!
マイナビニュースにて三菱電機の最新家電などがチェックできる「暮らしと設備の総合展」のレポートを掲載していただきました。ビックサイトで明日22日まで2日間開催しています。
マイナビニュースにてドウシシャのヒーター搭載カキ氷器「電動わた雪かき氷器 DSHH-18」のレビューを掲載していただきました。
https://news.mynavi.jp/article/20180805-doshisha/
マイナビニュースにて日立の過熱水蒸気機能搭載オーブンレンジ「過熱水蒸気オーブンレンジ MRO-VW1」(以下、MRO-VW1)」の体験会レポートを掲載していただきました。
https://news.mynavi.jp/article/20180713-hitachi-ap/
学研プラスのゲットナビWebにて、シャープの「ホットクック」を使ったスペシャルイベントの体験レポートを掲載していただきました。今回のイベントはホットクックを使いこなす経済評論家の勝間和代さんが講師として招き、料理教室を開くというもの。記事を読んで、ぜひ勝間さん独自の「ロジカルクッキング」の凄さを感じていただきたいです。
https://getnavi.jp/homeappliances/278452/